まったりコーヒーブログ

早稲田大学国際教養学部卒業後、デンマークの会社に就職!

非英語圏留学では現地語を学ぶ必要はある?ドイツ留学経験者が語る現地語の必要性!

ドイツに留学してから当たり前ですがドイツ語が上達しています。

今ではちょっとした会話くらいなら全然できるようになりました。

ドイツに来た頃は「英語話せますか?」で始めていた会話も、今はドイツ語で話してみてどうしても表現できなければ英語というようになってきています。

 

 

そこで今回は非英語圏留学独特の”現地語”について書いていきたいと思います。

f:id:Francescabee:20190219190549j:plain

現地語はできたほうがいいです

 

 

現地語はできたほうがいいの?

留学のプログラムが英語なら現地語は必須ではない

同じ寮に住んでいる修士課程の友達2人は全くドイツ語ができませんが、修士のプログラムがすべて英語で組まれているので全く苦労していません。

このように元々のプログラムがすべて英語で行われるという前提であれば、取る授業の幅を増やしたい・英語だけの授業では満足できないという理由でドイツ語を勉強する必要はあまりない気がします。

 

しかし、交換留学だと話が少し変わります。

前述したとおり学位取得が目的であれば英語のみでも満足できるように授業が組まれているようですが、交換留学だとそうはいきません。

ドイツは日本と比べるとはるに英語で行われる授業が多いのですがほとんどが修士課程の学生用(マスター)のため授業の内容が深く、専門知識が問われることが多いです。

そのため実際には英語で取れる授業の数がそんなに多くないことがあります。

 

私の場合も社会科学部に留学しているのですが、日本では言語学よりの授業をたくさん取っていたため社会学部の授業についていくのは大変です。

語彙や知識不足・そもそもあまり興味がわかない等々。。。

できたほうが生活・授業の幅が広がる

英語プログラムの場合ドイツにおいてはドイツ語は必須ではないと感じていますが、できたほうが絶対に良いとも感じています。

 

留学ってただ大学に行って授業を受けるだけではないですよね。

もちろんきちんと授業を受けて勉強をすることは留学の目的の一つではありますが、それ以外にも人と交流したり、いろいろなところに行ったりするのも大切なことだと思います。

 そういったときに大事になってくるのが現地語が話せるかどうかです。

後日記事にしようと思っていますが、先日ドイツのヴェルニゲローデという街に旅行にいったとき偶々隣に座ったおじいさんとおばあさんと会話する機会がありました。

 

2人とも英語が話せなかったため、私の拙いドイツ語で会話をしていたのですが2人とも熱心に話を聞いてくれてとてもいい体験をしました。

 こういう体験があると拙いながらもドイツ語ができて良かったと思います。

 

他にも大学のスポーツセンターで様々なスポーツプログラムが毎週行われているのですが、すべてドイツ語!!ドイツ語にあまり自信がなかった1学期目はビビッていけませんでしたが、2学期目は少しドイツ語が上達したと思ったので勇気を出して参加しました!

 

私はドイツ語少し話せるようになったことで自信につながり、いろいろなことに挑戦してみようと考えるようになったので現地語が話せるのは大切だと思います。

長期で滞在するなら現地語は大切

ここでいう長期滞在とは1年以上の事です。

交換留学だとしても1年以上滞在するのであれば、現地語を学んだほうが絶対に良いでしょう。なぜかというと上記の通りいろいろな体験ができるというのに加え、1年以上滞在する場合言語の上達が望めるからです。

 

1年以上滞在していれば何度も話さなくてはいけない機会に会うので、嫌でもそれなりに上達します。

 

反対に語学習得が目的ではない半年などの留学の場合なかなか思うように上達できずに帰国日が来たという人も多いようです。

 

 

 まとめ

 私自身はドイツに来る前にドイツ語を学びましたが、もっときちんと学べばよかったと感じるばかりです。

ドイツは学生ビザでも月に450ユーロまでの就労が許可されているのですが、ドイツ語力がなくて応募できないのが大変残念です。

 

語学力のせいでやりたいことができないというのは本当にもったいないし・悔しいことなのでこれから長期留学する方は自分のためにも現地語をできるだけ勉強してから留学に行くといいかなと思います。